皆さんは小説家になろうが世に送り出した名作ラノベをご存知ですか?2010年のサイト開設以降、2024年現在に至るまで、小説家になろうには多種多様なジャンルの作品が投稿されてきました。メディアミックスされた作品も多く、今なおファンは増え続けています。今回は小説家になろうが生み出した名作の中から選りすぐりの作品と、その変遷をご紹介していきます。
小説家になろうの黎明期を支えた名作たち
まずは業界最大手のweb小説投稿サイト、小説家になろうの歴史を軽く辿っていきます。
小説家になろうは株式会社ヒナプロジェクトが提供する小説投稿サイトで、ユーザー登録すれば、誰でも無料で小説を公開することができるのがメリット。開設は2004年……個人サイトが廃れ、web小説公開の場が、アルファポリスなどの投稿サイトに移行し始めた時期でした。
R18男性向けに特化したノクターンノベルズ、R18女性向けに特化したムーンライトノベルズも、同時期に起ち上げられました。
小説家になろうを語る上で外せない作品といえば、『無職転生 ―異世界行ったら本気だす ―』(理不尽な孫の手)。本作は2012年から連載され、総合ランキングトップを独走し続けた小説。
ひきこもりニートの主人公がトラックに轢かれて異世界転生し、頼れる仲間と共に人生をやり直すストーリーは、多くの読者を魅了しました。本編は全26巻で完結済みですが、蛇足編と題された子世代の番外編が刊行されるなど、まだまだ人気は衰えていません。ハイクオリティなアニメの続編にも期待が高まります。
2013年にアニメ化された『ログ・ホライズン』(橙乃ままれ)も初期の小説家になろうを牽引してきたヒット作。
連載スタートは『無職転生』に先駆けること2年前、小説家になろうの開設と同時期です。MORPG内に存在する剣と魔法の異世界「エルダー・テイル」を舞台にした王道冒険ストーリーは、今読んでも全く古さを感じさせません。また、本作は初めてアニメ化された小説家になろうの作品に当たります。
2010年代の小説家になろうでは、異世界転生・召喚ものや、MMORPG内を舞台にした小説が目立っていました。『リアデイルの大地にて』(Ceez)もその一作。主人公の各務桂菜は事故で半身不随となって以降、VRMMORPG『リアデイル』の世界で遊ぶことだけを心の拠り所にしていました。
そんな桂菜を前代未聞のアクシデントが襲います。ある時目を覚ますと、自分が知っている『リアデイル』から200年後の世界に飛ばされていたのです。ゲームの世界に閉じ込められてしまった桂菜は、自身のアバター・ケーナになりきり、数々の試練を乗り越えていくのですが……。
一方2015年開始の『最果てのパラディン』(柳野かなた)の主人公は、事故で死んだ両親の遺産を食い潰し、ひきこもりとして孤独に生きてきた男。異世界に転生後はウィリアムと名付けられ、人里離れた廃墟にて、古の英雄たちに育てられるのですが……。
「さすがはお兄様です」こと「さすおに」の名ゼリフで知られる『魔法科高校の劣等生』(佐島勤)は、隠れた実力者である主人公が無双する学園チート物。のちに電撃文庫から書籍化され、シリーズ累計部数2500万部を突破するベストセラーとなります。
以上、小説家になろうにおいて名作と呼ばれる小説には、「チート・無双・追放・ざまあ・異世界・転生」などの共通項が見られました。
ストレスフルな現代社会に生きる読者が、エンタメに痛快さを求めた結果でしょうか?
小説家になろうでヒットした作品は、ほぼ間違いなく大手レーベルから声が掛かり、書籍化されるのが慣例となっています。
「リゼロ」こと『Re:ゼロから始める異世界生活』(長月達平)は小説家になろうを経てMF文庫Jよりシリーズ刊行中。死に戻りの特殊スキルを持ち、命を落とす都度ループする主人公の戦いと、魅力的なヒロインの動向から目が離せません。
『転生したらスライムだった件』(伏瀬)も小説家になろうが初出のファンタジー小説。
通り魔に刺されて命を落とした会社員がスライムに転生し、続々と仲間を増やして国作りに励む本作は、人間・ドラゴン・鬼・エルフなど様々な種族が入り乱れる賑やかな展開が特徴。主人公が変幻自在のスライムであり、性別を持たないというのも斬新でした。
他、アニメ化された作品は枚挙に暇がありません。
『魔王様、リトライ!』(神埼黒音)『シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜』(硬梨菜)『ありふれた職業で世界最強』(白米良)『異世界食堂』(犬塚惇平)『陰の実力者になりたくて!』(逢沢大介)『盾の勇者の成り上がり』(アネコユサギ)『俺だけ入れる隠しダンジョン 〜こっそり鍛えて世界最強〜』(瀬戸メグル)etc……どれも総合ランキング上位に食い込み、書籍の刊行に合わせ、コミカライズが進行しています。
変わり種を挙げるなら『君の膵臓をたべたい』はいかがでしょうか?こちらは小説家・住野よるのデビュー作で、もともと小説家になろうに掲載されていました。その後口コミで評判が広まり書籍が出版され、実写映画化・アニメ映画化。2016年度の本屋大賞2位に輝いた快挙は記憶に新しいです。
ロマンチックなストーリーにときめき!心揺さぶる女性向けの名作
小説家になろうを利用する読者の性別は男性が6割、女性が約3割、残り1割が不明となっています。
近年は一方的な婚約破棄を扱った話や、タイムループによるやり直しとサクセスストーリーを足して割った悪役令嬢ものが盛り上がり、この比重が些か変化しました。
大前提として小説家になろうには、読者の心をときめかせてやまない、女性向けの名作が沢山揃っています。
『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜』(香月美夜)は、前世の記憶を引き継いだ本好きの少女・マインが、司書になる夢を叶えるべく奮闘するサクセスストーリー。
「はめふら」こと『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(山口悟)は、頭を打ったショックで前世の記憶を取り戻した悪役令嬢が、予定調和の破滅フラグを回避する為に悪戦苦闘する話。本編完結済みなので安心して勧められます。
「はめふら」の成功以降、乙女ゲームの悪役令嬢に生まれ変わる話が一大ムーブと化します。
『聖女の魔力は万能です』(橘由華)『虫かぶり姫』(由唯)『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』(恵ノ島すず)も不動の地位を確立。
女性に支持される作品の特徴としては、主人公が自分の好きなものに一途なこと、前向きでマイペースであること、ブレない信念を貫くことが挙げられます。
その筆頭が『薬屋のひとりごと』(日向夏)。無類の毒マニアであるが故に嬉々として毒見役を兼ねる一方、道理に反すると感じたら目上の相手だろうと論破する主人公・猫猫の痛快無比なキャラが、本作の人気を支えているのは言うまでもありません。
『わたしの幸せな結婚』(顎木あくみ)は、家族に冷遇されてきた主人公が名家の御曹司に見初められる和風ファンタジー。恋愛に異能バトルを掛け合わせた雅な世界観が注目され、実写映画化とアニメ化を果たしています。
婚約破棄ものにせよ悪役令嬢ものにせよ、下剋上・逆転がストーリーの主軸になっているのが注目ポイント。周囲の理不尽な扱いに腐らず、逆境を克服していく精神力こそが、女性主人公に求められる必須要素なのかもしれません。
まとめ
以上、小説家になろうの名作ラノベを男性向け・女性向けに分けてご紹介しました。お気に入りの作品はありましたでしょうか?
筆者のおすすめは『異世界食堂』(犬塚惇平)、『辺境の老騎士』(支援BIS)、『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』(江本マシメサ)。三作とも完結済みなので、この機会に一気読み推奨です。
コメント