今回は、ライトノベル読者が電子書籍サービス「bookwalker」を利用するにあたって知っておくべき5つの内容をご紹介します!
皆さんはライトノベルを読むにあたって「媒体」は何を利用していますか?
ライトノベルを読む媒体は
・紙媒体:紙に印刷された一般的な書籍。書店やオンラインストアで購入可能。
・電子媒体:電子機器を用いて電子書籍やブラウザで閲覧可能。
の2種類が存在します。
電子媒体で読める電子書籍は紙媒体と比べ、1つの電子機器で「手軽に」「どこでも」「何冊でも」読書を楽しめるという魅力がありますが、一方で、本=紙という時代から急速に電子書籍が普及し始めている現代、まだまだ電子書籍についてわからないという方が多いと考えられます。
そこで、今回はライトノベルの蔵書が国内最大級の電子書籍アプリ「bookwalker」を利用するときに知っておくべき5つの内容について紹介します。
DL、会員登録の手順
まずは、つまづきがちな会員登録とアプリの入手方法を簡単にご紹介します。①Apple Storeで「bookwalker」「ブックウォーカー」と検索
②「入手」を押す。(無料DLです)
③会員登録のページで、メールアドレスで登録又は外部IDログインの選択。
以上、3つがbookwalkerのDL、会員登録の手順です。①、②は他のアプリと同じであるため、特に問題はないかと思います。
③についてもう少し詳しく説明します。
メールアドレスで登録する場合は普通にお持ちのメールアドレスを入力し、パスワードを設定したら登録完了となります。
外部IDで登録する場合は以下のアカウントが使用できます。
・ニコニコ
・LINE
・X:旧Twitter
・dアカウント
・Yahoo!Japan
・Apple
登録した外部IDによって違いは全くありません。
あえて、おすすめするならGoogleアカウント、AppleIDでの登録です。これはPCのブラウザ版で利用する人にとってメリットがあります。Googleアカウントで登録した場合、Googleアカウントの機能でログイン時に必要なメールアドレスとパスワードを管理するのが簡単です
ブラウザ版で読む時も、Googleでログインページを開きGoogleアカウントですぐにログインすることが可能です。
AppleIDでのログインをおすすめする理由はセキュリティの強さにあります。他の外部IDと比べて、ログイン時の個人情報の提供が少なくセキュリティ強度が非常に高いため、安心して利用可能です。また、iCloudを利用しているiPhoneユーザーは機種変更した後でもすぐにログインが可能であるため、万が一パスワードを忘れても自動的にログインしてくれます。
無料でできること
会員登録がログインが完了したらbookwalkerを利用できます。
「登録完了したし、早速ライトノベルを読もう」
と思い、好きなライトノベルのタイトルを入力するも……
読めませんよね。
実はbookwalkerの無料会員(ライトノベル読者)が無料でできることは「まる読み10分」と「試し読み」の2つです。
まる読み10分とは簡単に言えば「立ち読みの電子書籍バージョン」です。
まる読み10分対象作品を「10分間は」何ページでも何冊でも読むことが可能です。10分経過後は各作品の通常試し読み分だけしか読めません。毎日午前5時にリセットされ、それ以降はまた10分読むことが可能です。
わかりやすく説明すると
1日目 「ラノベA」5分 「ラノベB」5分
2日目 「ラノベA」5分 「ラノベC」2分 「ラノベD」3分
このような感じで読み進めることが可能です。
まる読み10分の注意事項は3つあります。
・まる読み10分は1作10分では無い!
(例)1日に、
「ラノベA」10分 「ラノベB」10分……
というようなことは不可能。
・アプリ版とブラウザ版でアカウントを同期している場合は各バージョンで使われた時間が合 計10分になると終了となる。
(例)スマホで「ラノベA」5分、PCで「ラノベB」を5分。合計10分。 その日のまる読み10分は終了となる。
・まる読み10分の対象作品は常に変わる!
大体、新刊発売から1週間が目処かと思います。そのため、気になる作品は早めにチェックす ることをおすすめします。
以上が無料会員が無料でできることとなります。
もちろん、無料で読み進めていくことも「理論上は可能」です。
しかし、
・ライトノベルは平均的に200ページ~300ページ。
・まる読み10分対象期間は有限。
・個人差はあるが、日本人の文庫本の平均読書速度は2時間~3時間。
・旧作や長期作品の序盤の巻はまる読み10分の対象外がほとんど。
という4つの観点から、気になるライトノベル作品を十分に読むことは不可能という結論が導かれると私は考えています。
そのため、bookwalkerをより有効活用するには「お金を使う」ことが必須となります。
では、次の項目では「有料でできること」について紹介します。
有料でできること
無料アプリは課金行為を行うことで様々な有料サービスを利用することが可能であり、そ れはbookwalkerも同様です。
bookwalkerを有料で利用すると「本を購入する」ことができるようになります。
当然と言えば当然ですが、実はbookwalkerを含む電子書籍アプリではこの「購入」という行為に重きが置かれています。
まず始めに、「電子書籍を買う」ということについて説明します。
①欲しい本のタイトルを検索
②「カートを入れる」をクリック
③「カート」を押し、支払方法の選択へ
④コインやクーポン利用の有無を選択し、設定した支払方法で支払い。
⑤欲しい本が手に入る
以上が購入の手続きの大まかな流れとなります。
ここで重要なことが「コイン」「クーポン」「セール」の存在です。
コインとは……
コインはbookwalkerで電子書籍を購入したときに還元されるアプリ内通貨のことです。
コイン還元率は「ユーザーのランク」によって一定の数値が設定されています。ランクは前の月の購入額によって決定されます。
bookwalkerのランク早見表
会員ランク | 算定条件 | コイン還元率 |
ジョーカー | 生涯購入金額1000万円以上 | 18% |
エース | 前月購入金額80,000円以上うち新着作品*購入金額6,000円以上 | 18% |
キング | 前月購入金額40,000円以上うち新着作品*購入金額4,000円以上 | 15% |
クイーン | 前月購入金額20,000円以上うち新着作品*購入金額2,000円以上 | 12% |
ジャック | 前月購入金額10,000円以上うち新着作品*購入金額1,000円以上 | 8% |
レギュラー | 前月購入金額5,000円以上 | 5% |
ライト | 前月購入金額2,000円以上 | 3% |
ランクなし | 前月購入金額1,999円以下 | 1% |
クーポンとは……
クーポンは購入時にクーポンコードを入力して利用することで適用されます。
bookwalker内でのクーポンの入手方法は以下の通りになります。
・LINEの友達登録(100円引きクーポン)
・メール又はLINEでbookwalkerからのクーポンプレゼント(90%OFFクーポンetc)
毎月、何かしらのクーポン配布はあると認識しています。そのため、LINE、メール(アプリ内通知)を見落とさないようにしていればお得に購入することが可能です。クーポンが配布されているときは、アプリ起動時で最初に表示されるページで目立つように表示されていることが多いので、見落とす確率はかなり低いと考えられます。
以上が、コインとクーポンについての説明となります。
また、会員登録後30日以内で初回購入すると購入額の50%がコイン還元されるため、登録後欲しい電子書籍がある場合はまとめて購入することがお得です。
セールとは…
セールは、対象作品が期間限定価格で購入できる定期的なフェアです。
セールの特徴は2つあります。
・無料でもらう
・割引
「無料でもらう」が対象の作品を期間限定内に無料で購入することができます。アニメ化作品の1巻、ライト文芸で今人気急上昇中の作品など多種多様な作品が対象になっているため、常にチェックしておくべき項目です。
「割引」の対象作品は通常価格から割引された価格で購入することができます。これも対象となる作品が多種多様で、中には古いアニメ化作品が対象となることもあるためチェックが欠かせません。傾向としては、数年ぶりの新刊が発売される長編シリーズや新しいアニメ化作品が多い傾向です。
ただ、セール対象作品を探すうえで少々面倒な点があります。それは「ライトノベルのセール対象作品をまとめているページがない」という点です。一応、お知らせから無料・SALEキャンペーンの一覧が掲載されているぺーズはありますが、お知らせに記載されていないSALE対象作品があることも多いです。最近でしたら、灼眼のシャナシリーズ(新刊以外はすべて読み放題)がSALE価格でしたが、お知らせにはありませんでした。もしかしたら、読み放題作品ということで除外していた可能性もあります。
つまり、SALE作品を購入することは、情報収集して(新刊発売、アニメ化)自分で調べていきSALE作品を見つけるという「宝探し」をするような感覚であるため、常にアンテナを張っておくべきでしょう。
これで「有料でできること」の説明は以上になります。
bookwalkerで楽しくライトノベルを読むには「購入」をすることが必須であるとおわかりいただけたでしょうか。bookwalkerはコイン還元率が比較的高く、利用した分だけお得に利用することが可能です。
しかし、bookwalkerの魅力は「お得に購入できる」という特徴だけではないのです。
もう一つの魅力、それは「読み放題MAXコース」にあります。
では、次の項目では「読み放題MAXコース」について説明します。
読み放題MAXコースについて
読み放題MAXコースとは、月額1100円でbookwalker内の対象作品(ライトノベル・漫画・雑誌・文庫)が全て読み放題という月額制のサブスクリプションサービスです。
※以前は月額830円の「文庫・ラノベ読み放題コース」で文庫とライトノベルのみ読め るコースがあったのですが、2023年9月から漫画・雑誌を追加した読み放題MAXコー スとなりました。
読み放題MAXコースはとにかくライトノベルの蔵書量が非常に多いです。過去のアニメ化作品や文庫本が月1100円で大量に読むことができます。また、その時期のアニメ化作品の読み放題量を期間限定で増やしたり、未読み放題だった作品の読み放題化をすることも多く、毎月1100円払えばかなりの作品が非常にお得な価格で読めることでしょう。
懐かしいライトノベルを読むもよし、古いアニメを観て原作を知りたくなって読むもよし。ラインナップを見る限り、幅広い年代のライトノベル読者にメリットがある読み放題コースだと考えています。
しかし、ラインナップに関しては少々注意点があります。
それはGA文庫、ガガガ文庫、ファミ通文庫といった「カドカワ系列外の会社」のレーベルの作品は読み放題対象外であることがほとんどです。
ガガガ文庫は一部の作品が全巻読み放題対象となっています
GA文庫はアニメ化作品の読み放題は一切確認できませんでした。
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
・りゅうおうのおしごと
・ゴブリンスレイヤー
・落第騎士の英雄譚
・お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件……etc
といった有名作は読み放題対象外となっているため、GA文庫作品を読み放題で読みたいと考えている方は注意が必要です。
以上が、読み放題MAXコースの説明となります。
最後の項目ではbookwalkerの上手な活用方法について説明します。
bookwalkerの上手な使い方
これまでの4つの説明でbookwalkerの特徴についておわかりいただけたでしょうか。bookwalkerはライトノベルをお得に読むことに適したアプリです。いつでもどこでも読めて、購入後はコインが還元され、それを貯めて利用すれば欲しい作品を買うことができます。
しかし、割引やコイン還元があるといえども基本的には新旧問わず「定価の販売」がほとんどです。紙媒体のように古い作品を古本屋で安く購入するということができません。
bookwalkerをよりお得に使うための上手な活用方法について説明します。
・紙媒体を併用
これは「一部読み放題の古い作品」に利用できます。途中まで読み放題で読み、BOOKOFF等の古本屋で読み放題対象外を購入して読むという方法で、読み放題のみの利用の方におすすめです。
・まとめ買いで読み漁る
買いたい作品の読み放題の巻が少ない又は無いという時に利用できます。全巻or既巻まとめ買いをすると割引される作品が多く、一気読みしたいという方にはおすすめです。
・アニメ化新作品を中心に読む
今期アニメ化される作品を先に読んでみたい!と考える人は多いと考えられるため、かなりおすすめです。読み放題に登録しているならば読み放題になった巻まで読み、それ以降の巻を購入するという方法です。また、その時期のアニメ化作品はセール販売することが多いため、通常よりかなりお得に購入できるでしょう。
まとめ
ライトノベル読者がbookwalkerを利用するにあたって知っておくべき5つの内容の紹介は以上となります。
5つの説明から、bookwalkerはライトノベル読者にとって最適な電子書籍アプリと言っても過言ではありません。他の電子書籍アプリでも電子書籍の購入やサブスクリプションサービス、購入時の還元サービスは存在します。
しかし、
・紙媒体と同じ感覚で立ち読みできる「まる読み10分」で購入前後のギャップが少ない
・読み放題のライトノベル作品の蔵書量
・購入するごとに増加するコイン還元率
この3点に関してはどの電子書籍アプリにも負けていないbookwalkerの最大の魅力であります。
このことから、bookwalkerは「ライトノベルの読書に特化した電子書籍アプリ」といえると考えています。
これから電子書籍を利用したいと考えているならば、ぜひbookwalkerを上手に利用して、楽しい読書生活を手に入れませんか?
コメント